ニャンさんは保護猫ちゃんで、譲渡していただきました。
飼い猫ちゃんだったけど、赤ちゃんを産んですぐ捨てられてしまったそうです。
出会った時の推定年齢的に、初めての発情期で出産したのかなぁと思います。
赤ちゃん達が先に貰われ、ママのニャンさんが残りました。
育児部屋からオープンな部屋に出で来てまだ数日との事。たくさんの…
続きを読むread more
爪切りに悪戦苦闘する日々の中、何で見たか忘れましたが、猫ちゃんの爪切り用マスクがあるのを知りました。
検索⇒『商品良さそう!』
お値段⇒『...』
ということで、家にあった不織布のキッチンダスターをチクチク縫って自作
我ながら上手にできたなぁと、意気揚々と爪切り挑戦!!
...うん、暴れる。
『アレ?聞いてた…
続きを読むread more
不満の声をもらしつつも、飼い主さんの膝の上で爪を切ってもらっている猫ちゃんの動画を見て
『わ~!すごいなぁ』と、いつも感心します。
我が家のニャンさんの爪切りは一苦労です💦
ニャンさんを迎え入れた時に1歳前後と言われたので、もう何度も爪を切ってもらっていたと思うんですけど。
爪切りもギロチンタイプとハサミタイプがあります…
続きを読むread more
今回は窓の脱走防止対策です。
こちらの突っ張り棒も前回の玄関編と同じ物ですが、両サイドで支えているため外れた事はありません✨
洗濯物を干すのは、この窓から少し身を乗り出してやっています。
そのため、ワイヤーネットは半分の高さまでにしました(88cmでした)。連結は全て結束バンドです。
網戸にする時は、ニャンさんが開けてし…
続きを読むread more
ニャンさんは保護猫です。譲渡される際の条件の一つに脱走防止対策がありました。
まず玄関用に、私はいつものごとく100均に材料探しへ。
そうそう、我が家は車がないので愛車は自転車ですので、大きい物・大量の物は運搬できません。
DIYの材料も運べる大きさも考慮して選んでいます。
さて、床⇔天井に突っ張り棒をして、ワイヤーネッ…
続きを読むread more
今日は≪ニャンエピスペシャル≫
ニャンさんの寝方は何パターンかあります。
~一緒に寝る時~
・私が仰向けなら足の間、横向きなら膝の後ろ
・腕枕
どちらも身動きはほぼできません。
腕枕は今までず~っと右側だったんですが、この冬から左側に変わりました。
足の間で寝る時も必ず左側からINします。
ニャンさんなり…
続きを読むread more
ニャンさんを迎え入れた時の爪とぎは、ケージのステップに設置する麻のシートでした。
使用頻度が低かったので、試しに100均の両面使用の段ボール爪とぎとケースを購入し、部屋の2か所に設置しました。
段ボールの平置きが好みに合っていたようで使い倒してくれました。
なのに、徐々にジョイントマットにも手を出し、端っこの縁パーツがお気…
続きを読むread more